
規格農作物の特殊乾燥粉末化による新事業
「食品粉末化事業」を展開します
BREWTECH株式会社と食品ロス改善事業に関して提携し、
九州地区における「もったいないビジネス」を展開
日本での食品ロスの現状
日本では、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」は523万トン(※)。
これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料支援量(2021年で年間約440万トン)の1.2倍に相当します。
大切な資源の有効活用や環境負荷への配慮から、食品ロスを減らすことが必要です。
※農林水産省及び環境省「令和3年度推計」
消費者庁「食品ロスについて知る・学ぶ」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/education/
生産現場における「もったいない」
年間生産量の3割、多い時には5割近くも廃棄されている。

価格下落対策

規格外

食べても問題ないが、キズ入り等
製造現場における「もったいない」
加工後の残渣に多くの栄養素が含まれるが、現在廃棄されている。
サトウキビ(バガス) | シークヮーサー | オリーブ |
![]() | ![]() | ![]() |

特殊乾燥技術により農作物を粉末化
植物性の食品の持つ栄養素を、皮や種の部分まで含めて
すべての組成を壊さずにパウダー化

植物のいいところを捨てることなくすべて使う

提携先:BREWTECH株式会社
例①サトウキビ(バガス)

※「沖縄ベンチャースタジオvol.62」より抜粋 https://okinawa-ric.jp/ovs/.assets/ovs62.pdf
バガス粉末 成分比較表

《 バガス粉末 成分特徴 》
- 食物繊維が「レタス」の79倍!
- 鉄分が「レバー」の4倍!
- ポリフェノールが「ブルーベリー」の2倍!
※提供:BREWTECH株式会社 様
例②シークヮーサー

※「沖縄ベンチャースタジオvol.62」より抜粋 https://okinawa-ric.jp/ovs/.assets/ovs62.pdf
ノビレチン
シークヮーサーに含まれる「ノビレチン」。
シークヮーサーは柑橘類の中でも、群を抜いて多くの「ノビレチン」を含んでいます。
また、この「ノビレチン」は果汁よりも、果汁を絞った後の皮などに多く含まれていることが分かっています。


《 ノビレチンの効用 》
- 認知症の予防・改善
- 血糖値の上昇を抑える
- 美容・ダイエット効果
※提供:BREWTECH株式会社 様
シークァーサー粉末を活用した独自食品「HIRAMI CARNA」を開発。近日発表予定。
NINO Systemは、食品の特性をそのままに特殊乾燥・粉末化する技術を活用して、食品ロスゼロに向けた事業展開を図ります。

乾燥試作、プラント導入のご相談など
お気軽にお問合せください。